メニュー

風薫る五月

[2025.05.09]

 初夏の様な眩しい陽光が照らし新緑の木々が映えて、風薫る季節となりました。今年の大型連休は5月3日~5月6日までの4連休となり、それぞれ連休を楽しまれたことと思います。では、改めてこの連休はどんな祝日だったのか振り返ってみました。5月3日は「憲法記念日」で日本国憲法が施行された日を記念するものです。公布されたのは1946年11月3日ですが、その日は明治天皇の誕生日であり日本を占領していたGHQが憲法と天皇を結びつけることに難色を示したため、翌年の5月3日を憲法記念日として、公布された11月3日は文化の日となりました。5月4日は「みどりの日」で自然に親しんで自然の恵みに感謝する日です。みどりの日は最初は昭和64年4月29日に制定されました。もともとその日は昭和天皇の誕生日だったのですが、昭和天皇が崩御されると4月29日をみどりの日としました。その20年後の平成19年に祝日法が改正され、4月29日だったみどりの日を5月4日に移動し4月29日が昭和の日と定められました。5月5日は「こどもの日」で子どもの成長や健康を願うと共にこどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに母に感謝する日となっています。私達の時代は鯉のぼりを立てて祝っていましたが、最近は住宅事情や少子化の影響からか余り見かけることが少なくなりました。でも、相変わらずあるのはかしわ餅やちまきは風習として食べられている様です。

 

 

HOME

ブログカテゴリー

分類なし
施設長

ブログカレンダー

2025年6月
« 5月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME